クロロフィルの吸収スペクトルを観察
1 エタノールで抽出 2 抽出液に光を通す 3 分光器
緑色の葉をエタノールに浸す。 抽出液が濃すぎる場合は、エタノ−
ルで光が通るよう薄める。分光器は
上の方に太陽光(雲からの反射)
が、下の方に抽出液を通った光が
くるようにセットする。
分光器を通して観察する。
ビデオカメラ等で撮影してもよい。
ビデオカメラの特性によってはスペ
クトルがきれいにならないことも。
分光器とカメラの間から光が漏れ
込まないように布などを巻く。
4 吸収スペクトル 5 赤外線のモード 6 赤色LED
上に太陽光のスペクトル、下に抽出
液を通った光のスペクトルが並んで
見える。観察して比較する。
ビデオカメラを赤外線をとらえるモー
ドにすると、赤外線は吸収していな
いことがわかる。青い側と赤い側で
吸収がある。
赤色LED(発光ダイオード)の光をス
リットから入れると、赤い側の吸収
帯と偶然よく一致しており、植物の
栽培に赤色LEDを利用しているケー
スのある理由が納得できる。
7 ツユクサ 白色光で 8 ツユクサ 赤外 9 太陽吸収スペクトル
白熱電球を使って同じ実験をした。 太陽光で実験し、赤外モードで撮影。
太陽光には、原子の吸収による暗
線が可視域に無数に見られ、赤外
域に水や酸素などの分子による吸
収の帯がある。
太陽光も太陽自身がもつ元素に
よってたくさんの吸収線がある。
Naの輝線と吸収線が同一波長で
あることを示す映像。
10 実験映像 11 ペーパークロマトグラフィー
ホウレンソウ緑葉(映像)30倍速