9月のカレンダーへ
2007年7月
「 外接ハロ と 幻日環 」 (津市 10:03)
解説の図は ここ をクリック
 
     昨夜の雨があがり、停滞前線が南に離れたため、朝から三重県には上層の雲がかかりました。
     まず、目をひいたのは、北の方に向かう細長い巻雲が遠近法で放射状に見えたこと。見とれるような美しさです。
     その後、巻層雲が太陽にかかりはじめ、22°ハロ(内暈)。よく見ると上部が明るく、内暈の円より大きな曲率半径。
     しばらくすると、その姿が明らかになりました。内暈に接する楕円形の光、「外接ハロ」です。
     外接ハロは、タンジェントアークと同質のもので、太陽高度が30°以上あるときにこの形で見られます。
     ちなみに、今日の太陽高度は、9時に 40.3°、10時に 50.3°でした。
     (4月11日のハロもたぶん外接ハロみたいです。このときは内暈がはっきりしない)
     やがて両側に「幻日」も現れ、さらに幻日と同じ地平高度で太陽を通る「幻日環」もあらわれました。
     あらためてこれらの写真を見ても、空に描かれた光の幾何学模様に驚嘆するばかりです。
     今日はほかにも巻雲の「もつれ雲」やいろいろなタイプの巻積雲など、上層雲が美しい青空でした。
     午後からは高層雲にかわり、西の方は晴れていますから、たいへん美しい夕焼けとなりました。
     高層雲の端っこがすごくはっきりしています。北西の方向、若狭湾の沿岸あたりです。
     ここから、冬の積雲列がやってくるんですね。空を見通せるって、なんだかいいなあ、と思いました。
     見えている空の景色は場所によって少しずつ違ってはいるけれど、同じ景色を見ている人たちがいることを
     お互いに知らずにいますよね。
     同じ空を見ている人たちのことを思い浮かべることも、やっぱりなんだかとってもいい♪
     

    
< ↓ 画像をクリックして拡大 ↓ >
8:43 北北東に流れ
遠近法で放射状に
見える巻雲
8:46 南 巻積雲 8:47 8:48
9:01 22°ハロ
外接ハロが見え始めた
9:08 9:13 9:14
9:27 下部にも 9:46 外接ハロが明瞭に
幻日環も見え始めた
9:48 9:50
9:50 拡大 9:54 幻日環に
幻日が見られた
9:54 9:55
9:57 左の幻日 9:57 9:58 両側バランスよい 9:59
9:59 9:59 10:01 10:03
10:23 南から巻雲 10:24 10:24 10:26
10:26 10:28 もつれ雲 10:28 巻積雲 外接ハロと幻日環(図示)
17:20 北西 高層雲 17:20 くっきりした雲の境
どのへんの上空だろう
(琵琶湖よりも遠い所!)
18:34 北西 夕焼け 18:35
(気象庁・東京大・高知大提供のひまわり可視画像18時) 夕焼けのきれいな理由がわかりそう
琵琶湖や京都での夕焼けはどんな感じだったのだろうな

(気象庁・東京大・高知大提供のひまわり赤外画像と気象庁・メテオプラネット提供の天気図を合成)

前日へ

翌日へ