1月のカレンダーへ
2008年 4月2日 (水)

「高度2200m−高層雲−」 (桑名市 20:20)

 
     雲の種類を決める要素のひとつに、高度があって、およそ2000mを境に下層・中層が区分されます。
     冬の三重県には、この高度あたりに雲が多く、下層雲と中層雲の中間的な雲がよく見られるように
    思います。厳密に高度で雲を判別できるものではないと思いますが、遊園地のライトアップで照らされた
    雲の仰角は28°。器具を持っていなかったので、こぶしと指を使って測りました。水平距離は4.0kmな
    ので、計算すると、雲の高度は2200mとなります。一応、杓子定規にいうと中層の雲、そして、層状に
    広がっているので高層雲といえるかと思います。見た感じは、層積雲でもありますが・・・。
     昼間も、大きな層積雲か高積雲のような雲があって。鈴鹿山脈の風下のレンズ雲の一種のような
    ものに思われました。また、夜の鈴鹿市にも同じような雲。
     いずれもこれといった特徴のない雲ではありますが、いろいろと考えたりすることができるものです。
    
< ↓ 画像をクリックして拡大 ↓ >
四日市市 7:45 南西 7;48 回復に向かう空 津市 12:33 北東 対角線魚眼レンズ 
大きな層積雲か高積雲 レンズ雲の一種のよう
鈴鹿市 19:35 北
対角線魚眼レンズ 
鈴鹿市 19:35 西
対角線魚眼レンズ

鈴鹿山脈をおおう雲も。
桑名市 20:20頃 4km隔てた遊園地のライトアップ
照らされた雲の仰角は28°くらい
高度2200mとなる。一応、高層雲か?
(気象庁・東京大・高知大提供のひまわり可視画像)
 日本海にベナール型セルの雲 東海地方にも少しその傾向がある。
(気象庁・東京大・高知大提供のひまわり赤外画像と気象庁・メテオプラネット提供の天気図を合成)

前日へ

翌日へ