7月の野鳥カレンダーへ | |||
![]() |
|||
前日へ | 翌日へ | ||
![]() |
|||
「カワセミ幼鳥 ダイブ」 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
黒っぽく、くすんだような色合いのカワセミ幼鳥。 おなかのオレンジは薄くて胸元が黒く、はっきり言って汚いかも。(失礼) ところが、広げた翼に日光が当たっているときのブルーはきれい! 成鳥の翼は太陽光と相性が悪く、緑色になってしまうけれど、 幼鳥の場合にはそれがなく、黒みがかった感じの青色になるようです。 太陽光を受けた背中を見せながらダイブするシーンを中心に撮影しました。 |
|||
<↓画像をクリックして拡大↓> | |||
共通データ NikonZfc AiED500mmf/4P |
|||
![]() |
![]() |
||
f4 1/2000秒 ISO720 暗い場所に留まっていたが、 急に日向に移動、活動的に。 |
ときどき、2羽の幼鳥が同じ場所に。 |
||
![]() |
![]() |
||
f5.6 1/2500秒 ISO1000 近距離にも来てくれた。 胸元の色合いがいかにも幼鳥。 |
f5.6 1/3200秒 ISO1100 ダイブ後の帰還。 ほとんどは水浴びだが、 2回ほど魚を捕獲した。 |
||
![]() |
![]() |
||
f5.6 1/3200秒 ISO1250 背中の青色を見せながらダイブ。 |
f5.6 1/3200秒 ISO1250 黒い胸元と黒っぽい翼。 |
||
![]() |
![]() |
||
f5.6 1/3200秒 ISO500 明るい場所で胸元を見せる。 |
f5.6 1/3200秒 ISO500 これも幼鳥の特徴がよくわかる。 足は少し赤みを帯び始めている。 |
||
![]() |
![]() |
||
f5.6 1/3200秒 ISO500 翼を持ち上げているところ。 胴体周りの色合いがわかる。 |
f5.6 1/3200秒 ISO500 成鳥なら緑色に見えるシーン。 濃い青色に見える翼を見せて 水面にダイブするところ。 |
||
![]() |
|||
f5.6 1/3200秒 ISO500 翼をたたんで流線形になる。 横から見るとミサイルのような形。 背中や尾の青色が美しい。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |